【レシピ】本葛の葛湯 ー電気ポット(ケトル)のお湯で作る

今回は本葛の葛湯を、

電気ポットや電気ケトルのお湯で作る作り方をご紹介します。

★ポイント★

●失敗なく仕上げるために一番大事なのは本葛にしっかり熱を入れることです。
(最大のポイントなので太字で赤線を引いちゃいます。)

デンプンである本葛粉は、熱を入れて70℃〜80℃くらいになると、分子構造が壊れて糊化(アルファ化)が始まり、その結果、トロトロとして消化吸収の良い状態になります。

せっかく作るのだから、しっかり糊化させて、栄養を吸収したいですよね。

しっかり糊化したかな?とチェックする目安は、とろみがしっかりあること+透明感が出ていることです。(本葛の葛湯はクリアな透明色にはなりませんので、仕上がりが灰色っぽくてもOKです)

では、本葛に熱をしっかり入れることを意識しながら、作っていきます。

★本葛の葛湯の材料(1杯分)

  • 本葛 大さじ1
  • 水 160cc(できればミネラルウォーターや浄水)
  • 砂糖 大さじ1 ←お好みで調節して下さい。最低大さじ1くらいが飲みやすいと思います
本葛100%で作りますこちらはパラっと粒感がある商品ですが、サラサラ粉末タイプでもOKです。
左上:砂糖 / 左下:生姜汁 / 右:大さじ1の本葛粉

★本葛の葛湯の作り方 ー電気ポットや電気ケトルのお湯で作る

①カップをお湯でしっかりと温める

本葛にしっかりと熱を入れて、冷めさせないための工夫です。熱々の空カップを作りましょう。

② ①の熱々カップに本葛を入れ、大さじ1(分量内)の水と混ぜてなじませる。

ここでは、お湯ではなくです。デンプンにいきなりお湯を入れるとダマになります

③できるだけ熱い湯(残りの145cc分)を用意し、分量ぶんをカップに注ぐ。

うちでは電気ケトルを使います。毎日大活躍のBALMUDA THE POTくん。

カップに注ぐ前に、電気ポットなら「再沸騰」ボタンを押して沸かします。電気ケトルなら、もう一度沸かしてくだい。

先ほど水でといた本葛の上から、分量の熱湯を注ぎ、よくよくかき混ぜます。お湯を注ぐ前にカップの底で粉が沈殿していたら、もういちどスプーンなどでかき混ぜて下さい。

(固まっている本葛にいきなりお湯を注ぐとダマになり、失敗します。)

かき混ぜていると、どんどん糊化が進み、本葛が70℃を超えたあたりで透明感が出てとろみが出てきます。

*この時点で、一番熱いお湯を使ってるのにトロトロしないでサラサラしてるよ!という場合は、
熱さが足りないので、電子レンジで10秒〜20秒、様子を見ながら熱を加えてください。

④砂糖を入れる

砂糖は、しっかりと本葛が糊化(=透明ドロドロ)状態ができてから加えます。

本葛と熱の仲をお邪魔しないように、生姜汁などを加える場合も、このタイミングです。

私は、砂糖を加えたあと、さらにレモン汁(瓶に入った100%果汁で市販のもの)、生姜汁、ハチミツを足して作ります。

色々入れてたら糊化が緩くなってきた気がする!というときはレンジで10秒〜20秒ほど、様子を見ながら温めます。

写真は砂糖、ハチミツ、生姜汁、レモンジュースを加えた葛湯。体の冷える冬場に飲むと、体がポカポカします。

●電子レンジで葛湯を加熱するときは、突沸によるやけどにご注意下さい

葛湯のように粘度のあるものを温めるときは、突沸(とつふつ)することがあります。

突沸というのは、液体を温める際に、沸点を過ぎても気泡などを出さないまま、液体の温度だけが静かに上がり、それが何かの刺激で急にボコボコと沸き立つことをいいます。

コップに手が当たったりレンジのドアが開いて振動する、といったことも刺激になります。

突沸すると火傷のおそれがありますので、温め終えてレンジから出すときは、少しだけ様子を見てからにして下さいね。

●誰かに作ってあげるときは

ぜひスプーンを添えてあげて下さい。木製やプラスチック製のスプーンがあれば、金属のものほど唇に触れたとき熱くないので、より親切です。

★おうちで作る本葛の葛湯 (ー電気ポットや電気ケトルのお湯で作る)、1杯のお会計は77円です

本葛粉 67.4円(9g)/水 6.9円(計160cc)/砂糖 2.8円(9g)

ー1杯の価格は、各材料費を足して、小数点以下を四捨五入したものです。

ー材料費のみのざっくりな明細(税込)ですが、ご参考になればと思います。著者が身近な範囲で入手できて、お手頃価格だと思うものを購入して算出しました。

ー光熱費・道具代は含まれていません。

それでは今日も、楽しいカフェタイムを♪

タイトルとURLをコピーしました