
スーパーマーケットで、ちょっと懐かしいSUNTORY「はちみつレモン」を見つけました。
よく部活の帰りに飲んだなぁ、と中学時代を思い出す…世代がバレちゃいますね。
そのまま飲んでも美味しいですが、凍らせても美味しいのを思い出して、フラッペのレシピにしました。


SUNTORY「はちみつレモン」をベースに、サワークリーム入りホイップと合わせた、
爽やかな甘さのフラッペです。お家で超簡単に作れるローズマリーシロップで、奥行きのある香りに。
原材料:糖類(果糖ブドウ糖液糖ー国内製造、砂糖)レモン果汁、はちみつ/香料、ビタミンC、酸味料、カロチン色素
内容量:470ml/希望小売価格:160円
★「ダブルハチミツレモンとサワーホイップのフラッペ・ローズマリーの香り」ざっくりの作り方
①「はちみつレモン」とローズマリーシロップを混ぜたフラッペ液を冷凍
② 輪切りレモンのはちみつシロップ漬け(自家製)をグラスの内側に3枚くらい貼る。そのシロップ大さじ1もグラスに入れる。←別になくてもOKです
③フラッペ液がいい感じに凍ったら、②のグラスに注ぎ、サワークリームホイップをトッピング
★「ダブルハチミツレモンとサワーホイップのフラッペ・ローズマリーの香り」材料 <1杯分>
●フラッペの材料 (300ccのグラス1杯分)
・SUNTORY はちみつレモン … 220cc
・レモンのはちみつシロップ漬け… 少々 (自家製レシピは後ほど↓)
・ローズマリーシロップ … 大さじ2(自家製レシピは後ほど↓)
・サワーホイップクリーム … 240gほど(自家製レシピは後ほど↓)
レモンのはちみつシロップ漬けの作り方はこちらをご覧ください。
(作るのに1週間かかります。でも、なくても大丈夫、美味しいフラッペを作れます!)
ローズマリーはスーパーで購入したもの(1パック)を使いました。5分くらいで作れます。
<材料>
ローズマリーの葉の部分…8gくらい/白砂糖…50g/水…100cc/レモン汁…大さじ1
<作り方>
①水とローズマリー(茎から葉をちぎって8g)を鍋に入れ、火にかけます。沸騰したら弱火で5分、煮出します。
②葉をきれいに除くか濾したら、液体に砂糖を入れ、砂糖が溶けるまで火にかけます。砂糖が溶けたらレモン汁を入れて完成です。



サワークリームと生クリームの比率は1:2。既製のホイップクリームで作ると楽ちんです。
<材料>
サワークリーム…80g/ホイップクリーム…絞った状態で160gほど
*生クリームから作る場合は、白砂糖(粉糖がベター)20gを材料に加えます。ホイップクリームとして売られているものは初めから砂糖が入っているので、砂糖は加えません。
<作り方>
〜ホイップクリームで作る場合〜
①サワークリームをボウルに入れ、湯煎でクリーム状にする。
(クリームの容器より少し大きな鍋などに熱い湯を張り、上にクリームの容器を置いて湯煎。)
②ホイップクリームを少し加え、馴染ませる。残りを加え、泡立て器で空気を入れるように混ぜる。ツノがたつ程度で完成。
③完成したら絞り袋に入れておきます。ビニール袋でもOK。使うまで冷蔵庫で保管。
〜生クリームで作る場合〜
①サワークリームをボウルに入れ、湯煎でクリーム状にしたら砂糖を加え混ぜる。
② ①に生クリームを少し加え馴染ませる。ボウルを氷水にあてながら、生クリームを少しずつ加え、泡立て器でホイップする。ツノがたつくらいで完成。
③完成したら絞り袋に入れておきます。ビニール袋でもOK。使うまで冷蔵庫で保管。


★「ダブルハチミツレモンとサワーホイップのフラッペ・ローズマリーの香り」作り方
①フラッペベースを冷凍する
フタつき容器に、はちみつレモン(220cc)とローズマリーシロップ(大さじ2)を合わせ、冷凍庫へ。この分量で、2時間ほどで程よくフローズンになります。

(はちみつレモンはペットボトルのまま冷凍しないでください。容器が破損する恐れがあります。)
②グラスも冷凍庫で冷やす。
シロップ漬けのレモンスライスを何枚か貼り付けておきます。
(レモンのはちみつシロップ漬けを使わない場合は、②を含め、該当部分を飛ばし読みしてください)


〜約2時間後・フラッペベースが凍ったら冷凍庫から出します〜
③はちみつレモン+ローズマリーシロップが適度に凍ったら、細かくほぐす。
バーミックスなどで滑らかなシャリシャリにしておくと、より飲みやすいです。大根おろしくらいの荒さの感じがベスト。

④ ②のグラスの底に、レモンのシロップ漬けのシロップを大さじ1ほど入れる
(レモンのはちみつシロップ漬けを使わない場合は、ここは飛ばしてくださいね。)
⑤グラスにフラッペ液をたっぷり注ぐ。
側面に貼り付けたレモンがめくれないように、ちょっと気を付けながら、注ぎます。

⑤絞り袋に入れたサワーホイップを、お好きなだけトッピング。
爽やかな甘さのサワーホイップは、たっぷりトッピングするのがおすすめです✨
絞り袋は、ビニール袋で代用できます。クリームを袋の底に集めて空気を抜いて口を縛り、
袋のすみっこ一箇所をお好みの幅でカットします。
初めは小さめに切って、試しに絞ってみるといいですよ。
あれば、ホイップの上からレモンのはちみつ漬けシロップを回しかけても美味しいです。

葉つきのローズマリーの茎が残っていたら、トッピングしてもかわいいです。

●サワーホイップは余ったらパン(トーストも美味しい)に塗ってフルーツを乗せればフルーツサンドに。
●レモンのはちみつシロップ漬けは、作っておくとお料理やレモネードなど、色々使えて重宝します。
●ローズマリーシロップは、今回紹介したレシピ分量で、大さじ6くらいは取れます。こちらも余ったら紅茶やソーダ割りなどでお楽しみください。
●はちみつを含むレシピですので、小さなお子さんには与えないで下さい。
★「ダブルハチミツレモンとサワーホイップのフラッペ・ローズマリーの香り」300ccグラス一杯での材料費は約541円です。
あらら…このブログのドリンクにしては高額になりましたね。高コストなのはサワーホイップですが、
このレシピの肝なので仕方なしとします。ちなみに、サワークリームを使わずホイップクリームだけで作れば、200円強のコストカットになります。いやでも…サワークリーム美味しいですから❤︎
SUNTORY「はちみつレモン」 46円(約220cc)/ローズマリーシロップ 67円(大さじ2)/サワーホイップクリーム 393円(約240g)/レモンのはちみつシロップ漬け 35円(レモン4枚くらい+シロップ大さじ2ほど)
ー1杯の価格は、記事掲載時における各材料費を足して、小数点以下を四捨五入したものです。使用した分量での代金に換算した金額です。
ー材料費のみのざっくりな明細(税込)ですが、ご参考になればと思います。著者が身近な範囲で入手できて、お手頃価格だと思うものを購入して算出しました。
ー光熱費・道具代は含まれていません。
それでは、今日も素敵なおうちカフェタイムを✨